1. HOME
  2. インタビュー
  3. アーティストインタビュー
  4. YOUANDARTアーティスト・Hayataインタビュー
アーティストインタビュー

YOUANDARTアーティスト・Hayataインタビュー

YOUANDARTで作品を取り扱いしているアーティストに様々なお話を伺うインタビュー企画。今回はイラストレーターであるHayataをピックアップし、作品のこだわりや制作の裏話をお話しいただきました。ぜひ最後までご覧ください!

Hayataのプロフィール

Hayata

1993年大阪出身。現在は神奈川県茅ケ崎市在中。2019年よりアーティスト活動を開始し、ポートレートを中心にアイコニックで色彩豊かなイラストを作成する。2020年よりキャラクター作成を開始する。

【過去のイベント】
2019年 Group Exibition『THE BEST 2019』 @PARKGALLERY
2020年 Solo Exibition 『NYOLO NYOLO』 @RanitosSandwich
2020年 Group Exibition『THE BEST 2020』 @PARKGALLERY

Hayata公式サイト

アーティストを志したきっかけはなんですか?

画像引用:Hayata本人のインスタグラムより

本業は別であり、元々は趣味で絵を描いていました。2019年に開催されたグループ展に参加してから徐々にイラストの仕事を依頼されるようになり、現在に至ります。小さい頃から絵が好きで、ノートの端によく絵を描いているような少年でした。それを続けてきて、人に見てもらうような絵を描き始めたのはここ2〜3年です。

影響を受けたアーティストや好きな作品はなんですか?

たくさんありますが、NYの画家のジョン・フレンチ・スローンは、僕が大学時代にNYの文化研究をしていたこともあり、好きなアーティストです。色使いが綺麗で、いろんな色を使って作品を表現しているところが好きです。僕自身も元々色を塗るのが好きで、色の組み合わせを考えているうちに今のカラフルな作風にたどり着きました。

ジョン・フレンチ・スローン《The Haymarket》
画像引用:https://www.wikiart.org/

制作をおこなう上で、大切にしていることはなんですか?

一目でわかる、アイコニックな絵を描くことを大切にしています。絵に意図を持たせるということはあまり意識しておらず、まずは見てもらうことを目的に、色使いなどを意識して制作しています。また、自分の中にあるものを表現するというよりは、周りからインスピレーションを受けて作品を制作することが多いです。個展をする際などは実際にその場所に行ってみて、イメージや雰囲気を感じ取って作品に反映させます。

画像提供:Hayata

あと、僕は自分の絵をあまり可愛いと思っていなくて、キモさ3~4割、可愛さ6~7割くらいを目指しています。可愛いだけだとあまり人に好かれないのかなと思っているので、自分らしさや気持ち悪さ、人間味、キャラクターの味などを足していけるようにと考えています。

制作の際に苦労されていることはなんですか?

苦労しかしていません(笑)。キャラクターの絵を描く時は、人に愛でてもらえるようなキャラクターを生み出さなければいけなかったり、面白い構図や企画を作らなくてはいけなかったりするので大変です。また、今までアートについて専門的なことを学ぶ環境にいなかったので、道具や表現方法についての知識が浅いことは技術面で苦労していることです。ひとつ作品を描くごとにまだまだ壁にぶつかっています。

画像引用:Hayata本人のインスタグラムより

その反面、独学で絵を描いているおかげで、自分なりにいろんな道具や材料などを使って描くことができたことは、メリットだと思っています。例えばアクリル板にポスカで描いた作品などは、他のアーティストの方と比べても斜め上の角度から攻めることができているなと感じます。素人なりに自分の身近にある材料から着想を得るなど、広い視点で、表現の幅を広げることができています。良い意味で癖が出せたり、表現を強制されないこともメリットです。

アクリル板に描くスタイルはどのように思いついたんですか?

画像提供:Hayata

デジタル上ではなく実際に展示に足を運んでくれた方々にどのようなメリットを出せるのかを考えたときに、アクリル板に絵を描く手法を選びました。僕の絵は平面なので、奥行きがあるアクリル板は手に取って作品を見ることで違った良さが味わえます。また、色味が激しく背景を描かない絵が多いので、透明なアクリル板に描くことで光を取り込んで色が鮮やかになったり、作品を飾る場所を選ばないところが魅力です。

今後はテラゾという人工大理石に絵を描く制作をしてみたいとも思っています。色を重ねることで地の色を変えることができるので、面白い背景になるのではないかと期待しています。

制作する上で、一番やりがいを感じることはどのようなことですか?

画像提供:Hayata

やりがいしか感じていません。目にするもの全てが新しく、知らないことばかりなので壁にぶつかることもたくさんありますが、常に新しいことに取り組んでいるという点ではとても楽しいです。今も新しい素材やシリコンを使った立体など、今までにない制作スタイルも考え中です。

作品を手にとっていただいた方に、受け取って欲しいメッセージはなんですか?

画像引用:Hayata本人のインスタグラムより

Happyな気分になって欲しいです。僕の絵は他の方の作品に比べると色味が強いものが多く、家の中にここまで色彩が強いものもないと思うので、この作品が1点あることで空間が明るくなることを願っています。

個展情報

画像提供:Hayata

【展覧会概要】

テーマ:LOLIPOP
期間:7/18(日)〜07/24(土) 10am〜7pm
場所:Lattest  (〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目5−2)

LATTEST OMOTESANDO ESPRESSO BAR

表参道のモダンなコーヒーショップでの個展。この展示ではポートレートの作品をメインに展示する予定なのだそうです。メインビジュアルからもHayataらしいポップで楽しげな雰囲気が伝わってきます。

家に飾れるアート作品を扱うオンラインセレクトストア「YOUANDART(ユーアンドアート)」では、Hayataをはじめ、様々な注目アーティストの作品を取り扱っています。この機会にぜひご覧ください。

ANDARTではオークション速報やアートニュースをメルマガでも発信中です。ぜひ会員登録して、こちらもチェックしてみてください。