1. HOME
  2. アート解説
  3. 近代美術
  4. 20世紀最大の画家でありキュビスムの創始者、パブロ・ピカソを解説
近代美術

20世紀最大の画家でありキュビスムの創始者、パブロ・ピカソを解説

近代美術

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)とは

パブロ・ピカソ(1881年10月25日−1973年4月8日)は、スペインのアンダルシア地方、マラガ出身の画家。絵画だけでなく彫刻や版画、陶芸、舞台芸術、詩人としてなど幅広く制作活動をしていた。ジョルジュ・ブラックとともに「キュビスム」という新しい美術表現を生み出し、20世紀最大の画家と評価されている。代表作は《アヴィニョンの娘たち》《ゲルニカ》《泣く女》など。

画像引用:https://bloggerworlds.com/

ピカソの本名と作品点数

ピカソの本名は、「パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・クリスピーン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ」。これほど長いのは、キリスト教の洗礼名や聖人、縁者の名前を並べているため。最初は「パブロ・ルイス・ピカソ」と名乗っていたが、後に「パブロ・ピカソ」と名乗るようになったそう。

ピカソは幼少期の頃から美術教師であった父親のルイスに、ドローイングや油彩画などさまざまな美術教育を受け、指導されてきた。ルイスはピカソが13歳の時に、類稀な息子の才能が自身をも超えたと感じ、絵を描くのをやめてしまったとか。ピカソの母親によれば、ピカソが最初に話した言葉は「ピス!ピス!」(スペイン語で“鉛筆”)だったというエピソードも残されている。

画像引用:http://art-picasso.com/

ピカソは非常に多作な作家としても知られている。これまでに制作した作品は1万3500点の油絵と素描、10万点の版画やエッチング(銅版画)、3万4000点の挿絵、300点の彫刻や陶器など、その数は約15万点とされており、ギネスブックにも登録されている。

生涯を通じて芸術に情熱を注いできたピカソは、91歳で南フランス・ムージャンの自宅で急性肺水腫により亡くなる直前まで、アトリエに籠って元気に制作していたそう。今日も世界のアートシーンに影響を与え続けるアーティストだ。

ピカソの人生、時代ごとの作風と代表作

ピカソの作風は、その時々に出会った女性たちや戦争の影響を受けて、時代ごとに変化していったことでも有名。ピカソの人生とキャリアにおいて重要な時代、その時代を代表する作品を女性たちも交えながら紹介していく。

初期:《科学と慈愛》

1895年、14歳だったピカソは一家でバルセロナに移住。1897年にピカソはコンクールに《科学と慈愛》を出品し、佳作を受賞。ピカソは亡くなるまで、この絵を手放すことはなかったそう。同年にピカソはマドリードにある王立サン・フェルナンド美術アカデミーに入学するが、学校の授業を嫌い、すぐに中退した。

《科学と慈愛》(1897年)
画像引用:http://art-picasso.com/

美術学校へは行かず、プラド美術館によく足を運んだピカソは、フランシスコ・ゴヤ(ロマン主義を代表するスペイン人画家)やディエゴ・ベラスケス(バロック期のスペイン人画家)に感銘を受け、彼らの絵を模写して、絵画技術を高めていった(後の1936年、人民戦線政府(反ファシズム・反帝国主義を目標とする集団)によりピカソはプラド美術館の館長に任命される)。1899年にバルセロナに戻ったピカソは、自身初の個展を開催。

青の時代:《人生》

1900年、ピカソは友人たちと初めてパリへ赴く。1901年当時20歳のピカソはパリに移住し、個展を開催。ここからピカソの代表作風のひとつである「青の時代」(1901年〜1904年)が始まる。

同じ頃、友人フランシスコ・デ・アシス・ソレルと雑誌を出版。ソレルが記事を書き、ピカソが挿絵を担当。それまでは「Pablo Ruiz y Picasso」とサインしていたのを、正式な画家のサインとして「Picasso」と署名し始める。

ピカソのサイン
画像引用:https://www.wikiwand.com/

この時代は、親友カルロス・カサヘマスが恋人ジェルメールとの失恋で自殺してしまい、ピカソが精神的にショックを受けていた時期。また、貧しい生活で画材道具を揃えることも苦しい状況だった。薄暗い青系の色彩で乞食、盲人、娼婦などを主題とし、孤独や不安を表現しているような陰鬱な作風が「青の時代」の特徴である。

この時代の最高傑作と呼ばれている作品は、亡くなった親友を描いた《人生》。また他によく知られているのは、盲目のギターを弾く老人を描いた《老いたギター弾き》などである。

《人生》(1903年)左がカサヘマスとその恋人ジェルメール
画像引用:http://art-picasso.com/

老いたギター弾き_1200

《老いたギター弾き》(1903年-1904年)
画像引用: https://media.thisisgallery.com/

ばら色の時代:《パイプを持つ少年》

1904年、ピカソは詩人のマックス・ジャコブによって「洗濯船」と名付けられたモンマルトルの建物にアトリエを構え、恋人フェルナンド・オリヴィエと同棲を始める。

この頃から赤やオレンジ、ピンクなどの明るい色調を取り入れた作品が増えていったことから「ばら色の時代」(1904年〜1906年)と呼ばれている。この時代の作品は、オリヴィエの裸婦画や肖像画に加えてサーカス団や道化師などが描かれているのが特徴。

ピカソは「ばら色の時代」の代表作《パイプを持つ少年》のポーズを完成させるまで長い時間を費やし、頭に乗る花輪は後々描き足したと言われている。本作は2004年、ニューヨークのサザビーズ・オークションにて約118億円で落札され、当時の絵画作品取引の最高額を更新した作品でもある。

《パイプを持つ少年》(1905年)
画像引用:http://art-picasso.com/

1905年頃、アメリカ人コレクターのガートルード・スタインがピカソの才能に惚れ込み、ピカソの作品を購入。自身のサロンで展覧会を開くなどしてピカソのパトロンとなった。またピカソは、1907年にフランスの美術商ダニエル・ヘンリー・カーンワイラーの画廊に参加。彼は後に始まる「キュビスム」表現の重要な支援者になる。

キュビスムの時代:《アヴィニョンの娘たち》

「キュビスム」が創造されたのは、1907年〜1909年にピカソがアフリカ彫刻や古代イベリア彫刻の影響を強く受けていたことから始まる。複数の視点から対象を把握し一枚の画面に構成するこの技法は、従来の西洋美術で活用されていた伝統的な遠近法を覆す革新的な表現だったが、当時の美術界からは受け入れられなかった。

売春婦のヌードを描いた《アヴィニョンの娘たち》は、特に右側二人の女性の顔の造形にアフリカ彫刻の要素が見られる。本作はキュビズムの原点であり、ピカソの代表作品のひとつ。ニューヨーク近代美術館(MoMA)が永久所蔵する歴史的な名画だ。

《アヴィニョンの娘たち》(1907年)
画像引用:http://art-picasso.com/

また、「キュビスムの時代」は「分析的キュビスム」(1909〜1912年)と「総合的キュビスム」(1912〜1919年)に分けて説明される。分析的キュビスムは円筒、球、円錐などを使って明暗や遠近を表現すること。総合的キュビスムは写真や新聞の切り抜き、木片、ロープなどが画面に直接貼り付けられる。こうした技法をコラージュ、またはパピエ・コレ(フランス語で「貼り付けられた紙」という意味)と呼んでいる。

1911年にフェルナンド・オリヴィエと別れたピカソは、1912年にモンパルナスへと移り、エヴァ・グールと付き合う。彼女のこともキュビスムの様式で描いていたが、結核を患い1915年に死去した。

新古典主義の時代:《海辺を走る二人の女》

1917年、ピカソはロシアバレエ団の衣装や舞台デザインの仕事を受ける。その際にイタリア・ローマを旅行し、古代の都市や遺跡でルネサンスやバロック様式に触れたことで「新古典主義の時代」(1917年〜1925年)に突入する。

キュビスムの静物画を描きながらも、バレエ団を通じて知り合った妻のオルガ・コクローヴァと息子パウロをモデルにするのに、キュビスムとは対照的な写実的でどっしりとした量感のある、古典的な作品を描くことをこの時期は好んでいた。

《海辺を走る二人の女》(1922年)
画像引用:http://art-picasso.com/

シュルレアリスムの時代:《三人の踊り子(ダンス)》《夢》

シュルレアリスム(超現実主義)とは、1924年にアンドレ・ブルトンらによって始められた人間の無意識や夢の世界に注目した芸術運動のこと。これに影響を受けたピカソは1925年〜1936年の間、人物を非現実的な形態のイメージで描いている。他にシュルレアリスムを代表するアーティストとして、サルバドール・ダリが挙げられる。

また、この時期に妻オルガとの仲も冷め、オルガへの不満が膨らんでいた時期に描かれたと言われている作品が《三人のダンサー》である。また、当時交際していた愛人マリー・テレーズをモデルにした作品《夢》もよく知られた作品だ。

3人のダンサー_1200

《三人の踊り子(ダンス)》(1925年)
画像引用:https://www.musey.net/

《夢》(1932年)
画像引用:http://art-picasso.com/

戦争時代:《ゲルニカ》と《泣く女》

1937年のスペイン内戦時、スペインの軍人フランシスコ・フランコの依頼を受けたドイツ軍が、スペインのゲルニカを空爆した。ピカソはパリ万国博覧会への出展を依頼されていたが、「ゲルニカ爆撃」に衝撃を受け、すぐにこの事件をモチーフに制作を開始。縦3.5m・横7.8mの巨大なキャンバスに人間の残虐性、フランコへの怒り、戦争や無差別爆撃・虐殺の恐怖を表現している。

《ゲルニカ》(1937年)
画像引用:http://art-picasso.com/

ピカソはスペイン内戦始め、第二次世界大戦が勃発しても、スペインに帰国して戦争に積極的に関わることはしなかったが、死ぬまでフランコ政権と対立。パリに留まり続けたピカソは1944年フランス共産党に入党し、死ぬまで党員であり続けた。

1939年、ニューヨーク近代美術館を皮切りに開催されたピカソのアメリカ初の大回顧展でも《ゲルニカ》が展示され、美術史において最もパワフルな反戦絵画として評価されている。現在はマドリードにあるソフィア王妃芸術センターが所蔵する。

《ゲルニカ》の制作風景
画像引用:http://www.educatolerancia.com/

この時期、妻・オルガとの離婚が進まず、愛人マリー・テレーズの他にもう1人の女性とピカソは関係を持つ。それがドラ・マールで《泣く女》のモデルになった女性。ピカソは「泣く女」をテーマに、連作で100枚以上の作品を制作した。

写真家であったドラ・マールは、《ゲルニカ》がパリ万国博覧会のスペイン館で発表されるまでを写真に収めている。《ゲルニカ》は空爆を受けて絶叫し泣き叫ぶ人々、《泣く女》はドラ・マール始め「泣く女」を描き、それぞれのイメージを重ね合わせた相互性の高い作品である。このふたつの作品は、ピカソの中でも特に代表作品と言えるだろう。

《泣く女》(1937年)
画像引用:http://art-picasso.com/

晩年:《画家とモデル》シリーズ

戦後の1943年、当時62歳のピカソは21歳の画学生フランソワーズ・ジローに出会う。1946年から同棲を始め、息子クロードと娘パロマが生まれた。1953年にピカソに愛想を尽かしたジローが子供を連れて別居するが、ピカソはすぐに次の愛人ジャクリーヌ・ロックと関係を持ち、1961年に結婚する。この頃制作していたのが「画家とモデル」シリーズ。

《画家とモデル》(1963年)
画像引用:http://art-picasso.com/

1964年、ピカソは東京(東京国立美術館)とカナダで回顧展を開催。1968年は版画制作に専念し、347点を制作。それがエロティックな描写であったことから「狂った老人の支離滅裂な落書き」などと批判されるが、後の新表現主義に影響を与えたとされ、再評価された。

ピカソが死去する1年前の1972年には、まるで自らの死期を予測し記録するかのように一連の自画像を手掛け、その生涯を終えた。

ピカソの作品を所蔵する美術館

ヨーロッパ「ピカソ美術館」

1973年のピカソの死後、世界中の美術館がピカソの作品を所蔵している。自身の名を冠した美術館も建設されており、生前1963年スペイン・バルセロナに、2003年には出身地であるマラガにピカソ美術館が開館。

ピカソは友人の画家の作品を交換や購入などで相当数所持しており、その中には敬愛する画家アンリ・ルソーの絵画も4点もあったとか。フランス政府が遺族から相続税としてそれらの作品を徴収し、一作家の美術館としては、世界最大の規模を誇る「国立ピカソ美術館」を1985年パリに開館した。フランス国内では他に、アンティーブとカンヌにもピカソ美術館が存在する。

画像引用:https://francetabi.com/

日本「箱根彫刻の森美術館 ピカソ館」

画像引用:https://yasteki.com/

日本各地の美術館もピカソの作品を所蔵しているが、箱根にある彫刻の森美術館には「ピカソ館」を併設しており、陶芸作品を中心に絵画や彫刻など約300点ものピカソの作品を一度に見ることができる。

ピカソのオークション落札価格

20世紀最大の画家の作品は、これまでに高額で取引された絵画ランキングにももちろん名を連ねている。例えば、2013年時点の落札記録トップ5のうち3作品がピカソの作品であった(1位のムンク《叫び》(1895年)当時で約96億円)。しかし、ピカソがその記録を塗り替えるのにそう時間は掛からなかった。これまでにオークションで落札されたピカソの最も高額なふたつの作品を紹介。

《花のバスケットを持つ裸の少女》約125億円

1905-Young-naked-girl-with-flower-basket-155x66cm-425x1024_1200

《花のバスケットを持つ裸の少女》(1905年)
画像引用:http://art-picasso.com/

2018年クリスティーズオークションで競売にかけられ、1億1,500万ドル(約125億円)で落札。「ばら色の時代」に描かれた絵画で、花を販売しているところだが、児童売春をしていた10代の少女が題材とされている。

《アルジェの女たち(バージョンO)》約215億円

《アルジェの女たち(バージョンO)》(1954年-1955年)
画像引用:https://www.pablopicasso.org/

2015年クリスティーズオークションにて、芸術作品としては当時史上最高額となる約1億7900万ドル(約215億円)で落札。ピカソは晩年、過去の巨匠の作品のオマージュを手掛けおり、この作品はフランスの画家ウジェーヌ・ドラクロワの《アルジェの女たち》のオマージュである。《アルジェの女たち》は、「A」から「O」までの連作となり、本作は「O」になる。

ピカソのオーナー権を購入する

ANDARTではピカソの作品を取り扱っている。扱っているのは、最後の妻ジャクリーヌ・ロックを描いた版画作品《Portrait de Jacqueline de Face Etat Ⅲ 21-21-1961(Bloch 1064)》(1962年)だ。

オーナー権は、数量限定で発行される優待付きの権利。オーナー権を保有している会員は、保有者限定の優待を受けることができる。ANDARTではピカソのような著名なアーティストの作品も、“シェアする”という形で気軽にコレクションすることができる。そして価値が上がったアート作品のオーナー権はサービス内で簡単に売買することができ、そこで利益を得ることができる可能性もある。ピカソの作品をコレクションしようとすると、貴重な作品ほどとても高価な取引となってしまうが、ANDARTでは1枠10,000円からオーナー権を購入できる。美術品はその価値を判断するのが非常に難しいこともあり、個人で購入するよりも安心感があるだろう。

また、オーナーには特典や優待イベントなどもあるので、デジタル上で手軽にアートコレクションしたい人や部屋に作品を置くスペースがない人、アートのオーナー権を投資感覚で売買してみたい方などはぜひ利用して欲しい。

まずは無料会員登録

まとめ

画像引用:https://estudy.7match.biz/

青年期から晩年まで、数々の女性と共にするという自由な私生活を送り、新しい出会いがある度に新しい表現を模索し、多様なスタイルの画風を全て自分のものにしてきた天才画家・ピカソ。人生の最後まで創作することをやめなかったピカソが生み出した魅力ある作品は、今も世界中の多くの芸術家を追随させ、愛されている。ピカソは生前に「明日描く絵が一番すばらしい」という言葉を残している。自身の才能を信じてやまない制作する姿勢は、多くの人々にインスピレーションを与え続けるだろう。

文:ANDART編集部