1. HOME
  2. アートマーケット
  3. 巨匠から若手まで注目の作家が目白押し!9月17日〜18日開催SBIアートオークション落札額TOP5と作品解説
アートマーケット

巨匠から若手まで注目の作家が目白押し!9月17日〜18日開催SBIアートオークション落札額TOP5と作品解説

2021年9月17日〜18日の期間、SBIアートオークションにて「LIVE STREAM AUCTION」が開催された。この記事ではオークション落札額TOP5の作品とANDART編集部がピックアップした注目作品を作品解説とともに紹介する。巨匠から若手作家まで、注目作家の作品が目白押しなのでぜひチェックしていただきたい。
(落札価格は手数料込み)

5)奈良 美智《Untitled (Nara D-1997-217)》

落札価格:¥ 7,245,000

ノートの切れ端に落書きのように描かれた、奈良美智らしい味のある一作。奈良のドローイング作品は紙切れや封筒、ポストカードの裏などに即興的に描かれることが多い。この作品ではキャラクターのような様々な表情の人物と、海の生物のような不思議な生き物たちが所狭しと描かれている。本作は予想落札価格を大きく上回る結果で落札された。

予想落札価格:300万円 – 500万円

4)TIDE《GRUMPY》

落札価格:¥ 8,050,000

画像引用:https://www.artprice.com/

近年、国内外で急速に知名度を上げているTIDE。本作は彼がIDETATSUHIROからTIDEへ改名して最初の個展「DEBUT」でも多く発表されたベッドやクッション、ソファーなど布量の多い立体的な背景に、平面的な猫のモチーフを描いた彼の代表作。本オークションでは予想落札価格の2倍以上の価格で落札され、その注目度の高さが窺える。

予想落札価格:200万円 – 300万円

3)ロッカク アヤコ《無題》

落札価格:¥ 8,395,000

画像引用:https://www.artprice.com/

ロッカクアヤコは色彩豊かで大きな目をした少女のモチーフの作品で知られるアーティスト。筆などを使わず、手で直接キャンバスや段ボールなどに描くスタイルが特徴。若手日本人アーティストとして近年国内外で高く注目されている。挑発するような表情の少女を描くことが多いロッカクだが、この作品では大きな目に真一文字に結んだ口と、挑発というよりどこか不安げな表情にも見える。本作は予想落札価格をより2倍以上高値で落札された。

予想落札価格:200万円 – 300万円

2)ルイ・ヴィトン × Supreme《Malle Courrier 90 Trunk》

落札価格:¥ 11,155,000

画像引用:https://highsnobiety.jp/

2017年に行われたハイブランド「ルイ・ヴィトン」とストリートブランド「Supreme」のコラボレーション。2つの人気ブランドのコラボレーションは南青山に限定ショップがオープンするなど、一大ブームとなったのは記憶に新しい。本作はそのコラボレーションの中でも象徴的なアイテムのトランクで、一部の予約購入者しかゲットできないプレミアアイテム。定価の約775万円を大幅に上回る価格で落札された。

予想落札価格:¥700万円 – 1,000万円

1)草間 彌生《Nets》

落札価格:¥ 27,600,000

本オークション落札価格第一位は草間彌生の作品。草間彌生といえば「無限の網」シリーズの2作品とその関連資料をNFT作品として発表し、中国オークションハウスにて1億522万5,000人民元(約17億8,000万円)で落札されるなど、現在92歳ながら新しい挑戦を絶やさない姿にも圧倒される。本作は予想落札価格を大きく上回る価格で落札された。

予想落札価格:1,000万円 – 2,000万円

注目落札情報をピックアップ!

バンクシー《Barcode》

落札価格:¥ 6,555,000

画像引用:https://www.artprice.com/

本オークションの落札価格第6位はバンクシーの作品。迫力のあるヒョウの絵の後ろにはトラックに模したバーコードが描かれている。2つのモチーフからなる非常にシンプルな作品のため、解釈は鑑賞者に委ねられる部分も大きいが、バーコードは消費社会や資本主義の象徴とも捉えられ、バーコードの檻をねじ曲げて脱出してきたようなヒョウのように、人間も消費社会の束縛から解放されるべきとの解釈も取れる。

予想落札価格:500万円 – 800万円

山口 歴《RD NO. 13》

落札価格:¥ 2,875,000

画像引用:https://www.artprice.com/

大きなブラシで躍動的に描いた筆跡(ブラッシュ・ストローク)を、パソコン上で緻密にコラージュして再配置する「カット&ペースト」という独自の手法を用いた山口歴の代表的な作風。一見平面作品のように見えるが、近くで見ると立体的な作品となっており、瞬間的でアグレッシブな筆跡が時を止めたように立体作品に保存され、迫力を増しているのが見てとれる。

予想落札価格:150万円 – 250万円

KAWS《URGE》

落札価格:¥ 1,495,000

画像引用:https://www.artprice.com/

KAWSの10枚組のシルクスクリーンプリントのうちの一作。目が×になったKAWSのお馴染みのキャラクターと、それを覆うような4つの手が描かれており、10枚それぞれカラーと手の位置が異なる。本作は予想落札価格の約2倍の価格で落札された。本オークションでは他にもこのシリーズから本作の他に2つ異なるカラーの作品が出品されているが、いずれも120万円を超える落札価格となった。ANDARTではこのシリーズの10枚組を揃って取り扱っているのでぜひチェックしていただきたい。

予想落札価格:40万円 – 70万円

ダミアン・ハースト《Nopaline》

落札価格:¥ 1,495,000

画像引用:https://www.artprice.com/

イギリス出身のアーティスト、ダミアン・ハーストの代表作「スポット・ペインティング」シリーズ。彼は動物の死体や医薬品をモチーフにした作品を多く制作することで知られ、このシリーズは覚醒剤の錠剤をモチーフにしていると言われている。「スポット・ペインティング」シリーズは下記のグラフからも見られるように、近年ハーストの知名度や人気に伴って落札価格が上がっている。ANDARTでは新しくダミアン・ハーストの「スポット・ペインティング」シリーズの作品を取り扱っているので、ぜひこちらも合わせてご覧いただきたい。

予想落札価格:50万円 – 80万円

ダミアン・ハースト《M-Fluorobenzylamine》類似作品落札価格グラフ

ANDARTでは、オークション速報やアートニュースをメルマガでも配信中。無料で最新のアートニュースをキャッチアップできるので、ぜひご登録をご検討いただきたい。