
【11月】今月スタートする展覧会カレンダー
芸術の秋も深まる11月。今月も興味深い展覧会が多数開催されます。この記事では、今月始まる主な展覧会のスタート日時を確認できるカレンダーをご紹介します。ぜひ参考に、アート鑑賞を楽しんでください!
展覧会スタートカレンダー

TORNSCAPE
画像引用:https://www.scaithebathhouse.com/
Pixel(画素)とCell(細胞・器)が融合した「PixCell」の概念を基軸に、多彩な素材が持つ特性と最先端の技術をかけ合わせた彫刻制作、空間表現を行う名和晃平の個展。ギャラリーの空間全体を映像と音で満たす本展「TORNSCAPE」では、スクリーンがあたかも地球を取り巻く大気や海のように、情報を伝える皮膜となって鑑賞者を包み込む。
会期:2021年11月2日(火)〜12月18日(土) ※事前予約制
休廊日:日・月・祝日休廊
時間:12:00〜18:00
場所:SCAI THE BATHHOUSE
展覧会HP:https://www.scaithebathhouse.com/ja/exhibitions/2021/11/kohei_nawa_tornscape/
バンクシー展 天才か反逆者か 広島エディション
画像引用:https://banksyexhibition.jp/
複数の個人コレクターの協力のもと、貴重なオリジナル作品を含む、版画、立体オブジェクトなど70点以上のバンクシー作品を始め、映像やポスターなど計100点以上が展示される大人気展覧会が広島に上陸。
会期:2021年11月6日(土)~ 12月5日(日)
休館日:会期中無休
時間:9:00~17:00(金・土は~19:00) ※入館は閉館の30分前まで
場所:ひろしま美術館
展覧会HP:https://banksyexhibition.jp/
サウンド&アート展-見る音楽、聴く形
画像引用:https://muse-creative-kyo.com/
「見る音楽、聴く形」をテーマに、新しい創造的な楽器やサウンドをめぐる作品を集めた展覧会。世界5カ国から20名の作家の作品約40点が集結し、楽器であり、美術作品でもあるという新しいアートが楽しめる。
会期:2021年11月6日(土)~2021年11月21日(日)
休館日:期間中無休
時間:12:00〜18:00 ※入場は17:30まで
場所:アーツ千代田3331 1Fメインギャラリー
展覧会HP:https://muse-creative-kyo.com/caec/soundandart/
Viva Video! 久保田成子展

新潟に生まれ、国際的に活躍した久保田成子(1937-2015年)の没後初、日本では約30年ぶりの大規模な個展が開催。アメリカを拠点に日本人女性アーティストとして活動した作者の代表作「デュシャンピアナ」シリーズをはじめ、ヴィデオ彫刻、映像作品、それらのためのスケッチやアーカイヴ資料が展示される。
会期:2021年11月13日(土)〜2022年2月23日(水・祝)
休館日:月曜日(2022年1月10日、2月21日は開館)、12月28日〜2022年1月1日、1月11日
時間:10:00〜18:00(展示室入場は閉館の30分前まで)
場所:東京都現代美術館 企画展示室 3F
展覧会HP:https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/shigeko_kubota/
メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年
メトロポリタン美術館の主要作品が一挙に来日。ルネサンスから19世紀まで、 西洋絵画史500年を彩った巨匠たちの名画が勢ぞろいしている。さらに、ヨーロッパ絵画部門の2500点余りから選りすぐった名画65点が来日、うち46点が日本初公開。2022年2月には東京都にある国立新美術館に巡回予定。
会期:2021年11月13日(土)~2022年1月16日(日)大阪市立美術館
休館日:月曜日(ただし、1月10日(月・祝)は開館)
年末年始(2021年12月30日(木)〜2022年1月3日(月))
時間:9:30〜17:00 ※入館は閉館の30分前まで
場所:大阪市立美術館
展覧会HP:https://met.exhn.jp/
東京都コレクションでたどる〈上野〉の記録と記憶
美術館や博物館が多数点在し、本店の会場となる東京都美術館がある場所でもある上野。この地の歴史を感じることができる版画や写真など、東京都が所蔵する美術コレクションの中から「上野」に関する作品が約60点展示される。
会期:2021年11月17日(水)~2022年1月6日(木)
時間:9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
場所:東京都美術館 ギャラリーB
休室日:2021年12月6日(月)、12月20日(月)~2022年1月3日(月)
展覧会HP:https://www.tobikan.jp/exhibition/2021_collection.html
クリスチャン・マークレー トランスレーティング[翻訳する]
画像引用:https://www.mot-art-museum.jp/
クリスチャン・マークレー(1955-)は、70年代末のニューヨークでターンテーブルを使ったパフォーマンスで音の実験を始めて以来、前衛的な音楽シーンの重要人物として活躍してきた。アートと音楽の交差点から作品を発表し、革新的な活動を続けてきたクリスチャン・マークレーの国内初の大規模な展覧会が開催される。
会期:2021年11月20日(土)〜2022年2月23日(水・祝)
休館日:月曜日 (2022年1月10日、2月21日は開館 )、年末年始 (12月28日〜1月1日 )、1月11日
時間:10:00〜18:00(展示室入場は閉館の 30 分前まで)
場所:東京都現代美術館 企画展示室 1F
展覧会HP:https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/christian-marclay/
ユージーン・スタジオ 新しい海 EUGENE STUDIO After the rainbow
画像引用:https://www.mot-art-museum.jp/
ユージーン・スタジオは寒川裕人(Eugene Kangawa、1989年アメリカ生まれ)による日本を拠点とするアーティストスタジオで、平成生まれの作家としては東京都現代美術館初となる個展となる。平面作品から大型インスタレーション、映像作品、彫刻作品等が展示される。
会期:2021年11月20日(土)〜2022年2月23日(水・祝)
休館日:月曜日 (2022年1月10日、2月21日は開館 )、年末年始 (12月28日〜1月1日 )、1月11日
時間:10:00〜18:00(展示室入場は閉館の 30 分前まで)
場所:東京都現代美術館 企画展示室 地下2F
展覧会HP:https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/the-eugene-studio/
ANDARTでは、オークション速報やアートニュースをメルマガでも配信中。無料で最新のアートニュースをキャッチアップできます。この機会にどうぞご登録下さい。

